海と音楽が好き、車とバイクが好き、夜景と絵が好き、そして何よりも遊ぶことが大好き。でも家族(愛犬を含む)と部下を大切にし、仕事もしっかりやる、そんな男のホームページです。ご覧あれ!

HOME > Grumble > 089_Artificialy politics

作為の政治

 不況真っ直中、識者は断定しませんが、今はデフレスパイラル? この状態にだけはしたくないと皆が望んでいたのに、もう最終局面に突入した感があります。なるべくしてこうなったのか? いいえ、そうではないでしょう。これは失政の結果と私は考えます。無責任無能の日本のリーダーが招き入れた人災だと考えます。
 なぜ小泉さんが首相就任時に80~90%の支持率を得たのに今は40%なのか? それはあなたが確たる覚悟で構造改革をやると云ったから、自民党をぶっ潰すと云ったから。50%もの国民があなたを支持しなくなったのはそれが出来ない人だと国民が悟ったから。あなたは国民を欺いたことになるのですよ。この期に及んで金融庁、外務、農水省、法務省の四大臣の首をすげ替えて抵抗勢力と密約を交わし、更なるあなた個人の延命を図りますか? あなたが一時的な支持率上昇を得た北朝鮮訪問に関しても、今となってはただのパフォーマンスだったとしか考えられません。幸いにして数名の拉致被害者が帰国を果たしましたが、後は丸投げで何もFollowがないではないですか? かつてアントニオ猪木氏だってイラクから日本人を連れて帰ってきました。自民党の議員はそれを”売名行為”と罵りましたが、それなら今のあなたもそう云われてしかるべきではないでしょうか? もともとの小泉さんの政策が根本の方向から間違っている(例えば不況で個人消費が進まないときに不良債権処理をごり押しするのは自殺行為だと論評する識者もいます)と指摘する人がいます。正に舵取りの失敗ではないでしょうか?
 3月危機は何とか通り抜けることが出来たようです。これについては小泉さんは運が良かった。たまたま戦争が始まり、むしろフセイン後の世界に期待をかけた人達がいたお陰で決算の時期に一時的に株価は上昇、銀行を初めとする大企業がその僅かな株価の上昇で首の皮1枚で繋がったと云うところでしょうか? しかし人が死んでいく戦争にも敏感に反応する株式のマーケットには化け物のような恐ろしささえ感じます。もちろんそんなマーケットがなければ世の企業は立ちゆかなくなるわけですが、私は少なくともその方面では貢献していません。人にお金を貸すような余裕は到底ありませんから。
 雑誌は公然と小泉批判を繰り返しています。テレビとはだいぶトーンが違うような印象を持ちますが、同じメディアの会社がやっている割には不思議な気持ち。戦後最悪の政府だとか、森内閣以下だなんて論評もあります。実は私も賛成だけれどね。これほどの閉塞感を味わったことは未だかつてありません。最近は金融担当大臣もすっかり影が薄くなったし。今や自民党の抵抗勢力といろいろな密約を交わしている最中、何々すれば次回の自民党総裁選挙は通してやるなんてことを云われているのではないでしょうか? 小泉さんもこの期に及んでも未だ政権を執りたいんですかね? もうや~めた! と云っても良さそうなんですけれど。続ければますます日本経済はじり貧、辞めれば史上最悪の首相と云うレッテルを貼られたまま去就、どっちにしろろくなことになりませんね。それに四面楚歌? 息巻いて首相になったことを後悔している? 但しこれだけ責められて胃潰瘍にならない小泉さんの胃袋には敬意を表しますけれどね。